カテゴリ[建築知識] - ブログ一覧
Blog List-
ヘッダー工法(給水・給湯管)
平成12年頃から、給水・給湯管にヘッダーと呼ばれるユニットを使ったヘッダー工法により配管されるようになりました。写真の水色が給水管…- 新築分譲住宅のお話
- 建築知識
- 買主様お役立ち情報
2021/02/11New! -
ブロック塀の安全性の確保は所有者の責任です。危険ブロック塀撤去補助金制度を利用しよう!
平成30年6月18日に発生した大阪府北部地震を震源とする地震では、道路に面するブロック塀や組石造の塀が倒壊し、下敷きとなった歩行者が亡…- 買主様お役立ち情報
- 土地のお話
- 売主様お役立ち情報
- 建築知識
2021/01/25New! -
長期優良住宅の認定制度の見直し
以前に長期優良住宅についてブログを書きました。この長期優良住宅を普及させるため、国土交通省は認定制度を見直す方針を決めました。実…- 建築知識
- 買主様お役立ち情報
- 新築分譲住宅のお話
2021/01/22New! -
広げよう!!せまい道!!
道路は生活にとても大切な役割を果たしています。人や車の通行はもちろん、日当たりや風通しを良くし、住みやすい環境を作ったり、災害に…- 売主様お役立ち情報
- 買主様お役立ち情報
- 土地のお話
- 建築知識
2021/01/19New! -
公共下水道について
下の図面は既に公共下水道が整備され共用開始されている地域の下水道配管図です。この図面から、前面道路に200㎜の本管があり、敷地内には…- 買主様お役立ち情報
- 土地のお話
2020/12/29New! -
建物の耐震性(マンション編)
マンションの耐震性の大きな目安となるのは、いわゆる『新耐震基準』を満たしているかどうかです。新耐震基準の建物は、阪神・淡路大震災…- 建築知識
- 買主様お役立ち情報
2020/12/28New! -
水道の引込み
土地を購入する際、水道について不動産業者はどんな説明をしてくれるのか?また、土地内に水道の引込みが有った方が得なのか損なのかについ…- 買主様お役立ち情報
- 土地のお話
2020/12/28New! -
建物の耐震性(木造住宅)
木造の建物というと、耐震性は大丈夫なの?と聞かれることがあります。今回は建築基準法の改正とともに木造住宅の耐震性はどう変わってきた…- 建築知識
- 買主様お役立ち情報
2020/12/27New! -
既存住宅状況調査技術者講習
『既存住宅状況調査技術者講習』に行ってきました。2018年4月1日の宅建業改正にともない創設された講習会で、建築士の資格があれば講習を…- 買主様お役立ち情報
- 売主様お役立ち情報
- 中古住宅のお話
- 中古マンションのお話
2020/12/22New!