カテゴリ[建築知識] -
Blog List-
住宅の断熱性能はますます良くなりそう!!
2022年3月までは、住宅の省エネルギー性能に関して、住宅性能表示制度における断熱等性能等級4、あるいは一次エネルギー消費量等級5が最高…- 新築分譲住宅のお話
- 買主様お役立ち情報
- 建築知識
2022/10/08New! -
液状化の可能性を把握しましょう!!
液状化って言葉はご存じの方は多いのではないでしょうか?液状化現象と液状化発生のメカニズムを簡単に説明すると下記になります。- 土地のお話
- 買主様お役立ち情報
2021/10/18New! -
ユニットバスの床の補修工事
ユニットバスの床は、長年の使用や強い洗剤(カビキラー等)の使用により、床が汚く傷んでいたり、塗装が剥げたりしています。この場合、床…- 賃貸アパート・マンション・戸建等 お役立ち情報
2021/08/08New! -
公共下水道について
下の図面は既に公共下水道が整備され共用開始されている地域の下水道配管図です。この図面から、前面道路に200㎜の本管があり、敷地内には…- 買主様お役立ち情報
- 土地のお話
2021/04/17New! -
家を建てるための道路のお話
道路には公道と私道があります。ですから、自分の土地に側溝を入れて舗装したものも道路です。しかし、土地が建築基準法の道路に接しない…- 買主様お役立ち情報
- 建築知識
2021/04/17New! -
水道の引込み
土地に水道の引込みが有った場合は得なのでしょうか?- 買主様お役立ち情報
- 土地のお話
2021/04/17New! -
ヘッダー工法(給水・給湯管)
平成12年頃から、給水・給湯管にヘッダーと呼ばれるユニットを使ったヘッダー工法により配管されるようになりました。写真の水色が給水管…- 新築分譲住宅のお話
- 建築知識
- 買主様お役立ち情報
2021/02/11New! -
ブロック塀の安全性の確保は所有者の責任です。危険ブロック塀撤去補助金制度を利用しよう!
平成30年6月18日に発生した大阪府北部地震を震源とする地震では、道路に面するブロック塀や組石造の塀が倒壊し、下敷きとなった歩行者が亡…- 買主様お役立ち情報
- 土地のお話
- 売主様お役立ち情報
- 建築知識
2021/01/25New! -
長期優良住宅の認定制度の見直し
以前に長期優良住宅についてブログを書きました。この長期優良住宅を普及させるため、国土交通省は認定制度を見直す方針を決めました。実…- 建築知識
- 買主様お役立ち情報
- 新築分譲住宅のお話
2021/01/22New!