べた基礎を正しく理解しよう!
住宅の基礎には大きく分けて『布基礎』と『ベタ基礎』が使われます。
建物基礎に求められている役割は基本的に二つあります。
①建物を支える。
②床下からあがる湿気をおさえる。
この役割さえ果たすのならば『ベタ基礎でも布基礎でもどちらでも構いません。どちらかが有利と言うわけではありません。』
ベタ基礎は床下全面がコンクリートだからいい!と説明をする営業マンがいますが、布基礎の場合でも床下全面に防湿フィルムを貼ったり、厚み60㎜以上のコンクリートを打設している場合がほとんどです。
ただし、寒冷地(北海道等)の場合は凍結する地盤に対処するために布基礎が標準になります。
最近主流のベタ基礎の正式名称は『シングルベタ基礎』です。建築基準法でいうベタ基礎は底盤の配筋がダブルです。
『シングルベタ基礎』は、高い強度を誇るベタ基礎を改良して、本来のベタ基礎の考え方を取り入れ、見た目も変わらないで安価で早期に施工可能になりました。
竣工後の見た目ではわかりませんので、このような基礎詳細図か矩計図を見ないと判断ができません。
建設省告示によると、2階建ての木造住宅の基礎幅は120㎜以上、基礎高さは300㎜以上必要と定められています。しかし、弊社が仲介する新築分譲住宅の基礎幅は150㎜、基礎高さは400㎜あります。
このように基礎高さが400㎜以上確保されていることで、床下の換気の効果はもちろん高くなりますが、それとともにメンテナンスを行う際に職人さんが床下に潜り作業がしやすくなりました。
古い家屋は基礎高が低かったこと、ユニットバスでなく、タイル貼りの浴室だったこと、そしてまだ基礎パッキンが普及していなかったこともあり、玄関上の床や浴室の壁や柱が腐ってシロアリが湧いていることが何度もありました。
基礎回りの環境が改善されたことで、木造家屋の耐久性、メンテナンス性はかなり高まったと感じています。
新築住宅を購入されたら、一度は床下に潜って隅々までご覧になることをお勧めします。閉所恐怖症でなければ全然問題なくご覧になれますよ!
私のお客様で、シロアリの点検の為、毎年1回床下に潜る方がいらっしゃいます。私も何度も潜った経験もあります。
関連した記事を読む
- 2023/06/04
- 2023/01/16
- 2023/01/10
- 2022/11/01