地元地域を堀田土地が徹底紹介!
Area introduction刈谷市の文化・市民交流の施設 各写真をクリックするとHPに飛びます
ブログでも徹底的に地域紹介中!ご覧ください!
-
野田八幡宮(刈谷市)
刈谷市野田町にある神社です。生安2年(1300)の棟札に、天武天皇の白鳳5年(676)に大市郷今留丘(おおいちごういまるのおか)に創建され、今留…- 地域情報
2020/09/05New! -
ナッツバターかぼちゃのグラタン
安城市の「でんまあと」で購入したカボチャの一種、ピーナッツバターでグラタンを作りました。ほんとに簡単に作れて、それなりに見えるの…- 地域情報
2020/09/04New! -
刈谷 地名の由来(刈谷市)
刈谷の地名の起源は明らかではありませんが、大宝年間(701~704)には亀村と呼ばれており、元慶元年(877)頃、出雲から移り住んだ狩谷出雲守…- 地域情報
2020/09/02New! -
かつなり くん(刈谷市)
2013年に刈谷築城480年マスコットキャラクターとして生まれた『かつなりくん』。刈谷藩初代藩主、水野勝成公のことです。水野勝成は徳川家…- 地域情報
2020/09/02New! -
亀城公園(刈谷市)
刈谷市城町にある公園です。刈谷市内では数少ない桜の名所でもあります。毎年3月下旬から4月上旬に桜まつりが開催され、たくさんの屋台が…- 地域情報
2020/09/01New! -
市原稲荷神社(刈谷市)
刈谷市司町にある神社です。毎年、年末年始は大勢の方が参拝に訪れます。私は、この神社の氏子で、厄年のお祓いもこの神社でおこないまし…- 地域情報
2020/09/01New!