株式会社堀田土地
2020年11月07日
教育施設
安城市立作野小学校
作野小学校は、昭和44年、かつては「作野池」と呼ばれたため池をうめた場所に誕生しました。
開校時の児童数は400人、13学級。地域・PTAとともに学校づくりが始まりました。桜の木を植えたり、温室を作ったり、また、土を盛り木を植えて森や林を造りました。
昭和59年,児童数は1301人、学級数は33学級となりました。マンモス化を解消するために昭和61年、今池小学校が開校し、今池町、住吉町3丁目が分かれました。児童数830人、学級数23学級の学校として再スタートをしました。
平成15年には開校35周年を迎え、この頃から安城は全国でも有数の人口増加地区となりました。作野小学校も例外ではありませんでした。学区の人口増加にともない、平成18年4月には篠目町内に梨の里小学校が開校し、作野小学校からも約200人が新しい学校へ行くこととなりました。
平成20年度は開校40周年を迎え、親子2世代が通う学校として、歴史と伝統のある学校に育ってきました。
平成23年度には児童数840人、28学級(内特別支援学級2)となり、30年ぶりに校舎を増築しました。東日本大震災後、福島県南相馬市立原町第一小学校との交流が始まり、平成24年3月9日には現地へ出向き交流会を開催しました。
平成25年には、開校45周年を迎えました。この年にトイレが全面改修し、大変きれいな環境が整いました。
平成28年度は、児童数718人、27学級(内特別支援学級4)でスタートしました。「明るく元気に目指せ!三つ星作野っ子☆☆☆」の合い言葉のもと、50周年に向けて新たな歩みを進めています。
この記事を書いた人
堀田 秀隆

元々は、某トヨタ系企業に就職した技術者でしたが、某ハウスメーカーで営業を、設計事務所で設計を学び、弊社では分譲住宅の設計・施工・現場管理をした後、現在の不動産営業をしております。
この仕事はつくづく「人生相談」に似ていると実感してます。私の経験・知識・人脈をフル動員して皆様のご相談に乗らせていただき、安心したお取引が出来るように全力で頑張ります。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2022/03/07
- 2022/03/07
- 2020/11/29
- 2020/11/28